リスク対策.comセミナー情報

環境リスクマネジメントフォーラム2024 | 未来を見据えた企業価値のリスク評価とサスティナビリティ戦略

オンライン:3月28日(木) 10:00〜16:00(予定) アーカイブ:各セッション終了後~4月30日(火)オンライン

環境リスクマネジメントフォーラム2024

近年、気候変動や生物多様性の喪失など、環境に関連する新たなリスクが企業経営において重要な位置を占めるようになっています。本フォーラムでは、先進企業によるCO2の見える化や排出量削減といったESGの具体的な取り組みや、TCFDなどの情報開示の在り方を紹介するとともに、学識者による新たなリスクの影響分析やAIを用いたESG評価など最先端の動向をまじえて、長期的に企業価値を高めていくためのポイントを解説します。

キーワード

Program

環境リスクマネジメントフォーラム2024

未来を見据えた企業価値のリスク評価とサスティナビリティ戦略
~評価されるESGの取り組みと情報開示のあり方~

10:00~10:05

開会あいさつ

10:05〜10:35

ESG経営の潮流とこれからの注意点

現状のESG経営の潮流は、欧州が環境面で世界のイニシアチブを握り、それに合わせた形でESG経営に取り組む形になっています。その中で勝ち抜くことを考えるべきか、独自の成長戦略を描くべきか――。会社が生き残るために不可欠な取り組みであることを見極め、最低限取り組むべきことと、戦略的に取り組むべき方策について解説します。ESG評価の浸透によって、ESG経営の形式化がどんどん進んでいるため、それを実質化するにはどうすればよいかを考えます。

講師

國部 克彦

神戸大学大学院
経営学研究科教授

詳細プロフィールを見る

1993年大阪市立大学博士(経営学)。大阪市立大学助教授等を経て、1995年神戸大学経営学部助教授、2001年神戸大学大学院経営学研究科教授、現在に至る。専門は、社会環境会計、経営倫理。主な著書(共著・編著を含む):「CSRの基礎」中央経済社(2017年)、「アカウンタビリティから経営倫理へ」有斐閣(2017年)、マテリアルフローコスト会計の理論と実践」同文舘(2018年)、「創発型責任経営」日本経済新聞出版社(2019年)、「価値創造の考え方」日本評論社(2021年)、「価値創造の教育」神戸大学出版会(2021年)、「ワクチンの境界」アメージング出版(2022年)他

10:45~11:15

ESG投資と環境リスクマネジメント
~中長期的な企業価値への影響~

ESGに関わるリスクとは、具体的にどのような内容なのでしょうか。また、企業におけるESGに関するリスクマネジメントへの取り組みを、投資家はどのように見ているのでしょうか。本セッションでは、E(環境)、S(社会)、G(ガバナンス)のリスクの内容を理解した上で、特に環境リスクマネジメントの重要性について、説明します。

講師

山本 高嗣

株式会社QUICK
ESG研究所・フェロー ESGコンサルタント

詳細プロフィールを見る

エネルギー会社に入社後、2016年からプライム上場のグローバル製造業にて、ESG推進・広報部長を歴任。企業におけるESG推進業務(ESG方針策定・推進組織の運営・統合報告書編集・投資家とのエンゲージメント)の実績を持つことが強み。2022年からQUICK ESG研究所にて、事業会社へのESGコンサルティング・統合報告書のアドバイスを担当。機関投資家や企業経営者との対談や講演多数。経営修士(MBA)。日本経営倫理学会会員。

11:25~11:55

事業成長につながるESG戦略
~環境経営の実践とESG情報開示について~

リコーは、「ESGと事業成長の同軸化」の方針のもと、中期経営戦略において「持続的な企業経営価値向上を通じたESGグローバルトップ企業」になることを目標に掲げています。ESGの中でも、環境に関しては、「脱炭素社会の実現」、「循環型社会の実現」を目指し、具体的な中長期目標を策定し実践しています。 また、有価証券報告書へのTCFD情報の開示、TCFDレポート、CEレポート、ESGレポートを通じて積極的なESG関連情報開示に努めています。

講師

羽田野 洋充

株式会社リコー
ESG戦略部 ESGセンター ESG推進室 室長

詳細プロフィールを見る

1993年リコー入社。1999年よりサステナビリティ部門にて環境経営推進に携わる。欧州駐在を経て、2017年よりESG推進を手掛けており、脱炭素イニシアチブ対応、ESG情報開示、サプライチェーンESGリスクマネジメントなどに取り組んでいる。2020年~2022年、RE100 Advisory Committee委員を務め、2022年~現在、JBMIA責任ある企業活動検討委員会 副委員長を務めている。

13:30~14:00

味の素グループにおけるサステナビリティ(環境)への取り組み

味の素グループは、「アミノサイエンス®で人・社会・地球のウェルビーイングに貢献する」という志(パーパス)のもと、2030年アウトカム「環境負荷50%削減」実現に向けてグループ一丸で取り組んでいます。サステナビリティ環境課題は、気候変動、生物多様性、プラスチック、フードロスなど多岐にわたりますが、いずれも密接に関連しています。特にサプライチェーン上流は負荷、依存が大きく、今後の対応が重要になると考えています。これらを含む味の素グループの現在の取り組みと今後の方向性について紹介します。

講師

豊崎 宏

味の素株式会社
グローバルコミュニケーション部

 

詳細プロフィールを見る

1990年味の素(株)入社。研究所、工場で発酵プロセス開発、新製品開発に従事。研究所の管理、生産戦略の立案などの業務を経て2019年環境安全基盤マネジメント部 環境経営支援グループ長。サステナビリティ環境テーマに取り組む。翌年、組織改編によりサステナビリティ推進部環境グループ長。2024年3月からグローバルコミュニケーション部嘱託。

14:10~14:40

企業が脱炭素に取り組む方法とは
~脱炭素の計画策定から具体策の実行まで~

脱炭素の流れが国内外で加速しており、日本でも多くの企業が取り組みを開始しています。脱炭素に取り組みたいが、「何から始めれば良いかわからない」「費用対効果がわからない」というお悩みはありませんか。

関西電力は、企業さまの脱炭素に向けて、トータルでサポートします。いつ、なにをすべきか、という計画策定から、太陽光発電の導入や空調の省エネなどの具体策まで、幅広いサービスを提供しています。

本セッションでは、脱炭素の進め方やサービスの概要、実際にご採用いただいた企業さまの事例を紹介します。

講師

米光 嘉次郎

関西電力株式会社
法人プロモーショングループ 課長

詳細プロフィールを見る

2000年入社。法人企業向けプロモーションを担当。営業企画やアライアンス等の業務経験を経て2022年より現職。

関西電力の脱炭素ソリューションを幅広く認知していただくための様々なプロモーション活動を展開している。

14:50~15:20

​​最新の先進事例からみえる「CO2見える化×ESG 経営戦略」​

​​脱炭素やネットゼロへ向けた動きは地球規模で加速しており、上場企業やグローバルに事業を展開する大企業は気候関連財務情報の開示、Scope 3・サプライチェーンを含むCO2見える化・削減が求められるようになっています。​

​​本セッションでは、CO2排出量見える化・削減クラウドサービス「アスエネ」、サプライチェーン調達のESG評価クラウドサービス「アスエネESG」、カーボンクレジット・排出権取引所「Carbon EX」のサービスを展開する、脱炭素・ESG経営のプロが、日本企業における脱炭素の取り組みやESG経営の具体的手法、最新事例を解説します。​

講師

西和田 浩平

アスエネ株式会社
Co-Founder & 代表取締役CEO

詳細プロフィールを見る

​​大学卒業後、三井物産にて日本・欧州・中南米の再エネの新規事業投資・M&Aを担当。ブラジルの分散型電源企業に出向し、分散型太陽光小売ベンチャー出資、太陽光入札受注、ファンド組成などを経験。 2019年にアスエネ株式会社を創業、Climate Tech領域のスタートアップを経営。2023年、SBI HDとカーボンクレジット・排出権取引所「Carbon EX」を設立。​

15:30~16:00

気候変動や生物多様性などの新たなリスクの意味と企業価値への影響分析の試行
~社会的価値と経済的価値の両立を長期時間軸で考える~

気候変動や生物多様性などの新たな環境リスクへの関心が高まっています。米国では投資家にとって企業価値評価における伝統的な会計情報の参考度合いは、極端なケースでは10%程度にまで低下したとも言われ、気候変動や生物多様性など環境への取り組みを含めた非財務情報開示の重要性が高まっています。一方で、こうした環境リスクへの取り組みは、企業にとっては短期的にコストに跳ね返るものの、経済的な価値向上にはすぐには結びつきません。またこの種のリスクに対し、将来の価値変動の予測を過去の多数のデータから統計的に導き出す伝統的リスク管理手法は有効とは言えません。企業はこのような新たなリスクにどうアプローチすればよいのでしょうか。新しいリスクマネジメントへの模索が続く中、その挑戦の意義やアプローチの視点について解説します。

講師

後藤 茂之

有限責任監査法人トーマツ
リスクアドバイザリー事業本部
リスク管理戦略センター 顧問

詳細プロフィールを見る

2015年3月まで大手損害保険会社および保険持株会社にて、企画部長、リスク管理部長を歴任。損保・生保経営管理業務に従事。その間、日米保険交渉、合併・経営統合、海外M&A、保険ERMの構築などに参画。2015年4月より、有限責任監査法人トーマツ リスク管理戦略センター・ディレクターとして、リスクアドバイザリーサービスに従事。主として金融・保険会社に対し、経済価値ベースの経営管理(ERM高度化、IFRS導入)、企業倫理、リスクガバナンス、リスクカルチャー、 ESG経営、気候変動リスク、生態系および生物多様性リスクの経営管理への実装などにかかわるサービスに従事。2020年4月より顧問、現在に至る。大阪大学経済学部卒業、コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所・客員研究員(1996~1997)、中央大学大学院総合政策研究科博士課程修了、博士(総合政策)。 企業危機管理士、現在、中央大学大学院 非常勤講師、静岡大学 非常勤講師 。

※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。

Outline

対象

経営層、経営企画、ESG・サステナブル部門、リスクマネジメント、コンプライアンス、総務担当者など

オンライン配信

2024年3月28日(木) 10:00~16:00(予定)

アーカイブ配信

各セッション終了後から2024年4月30日(火)まで、同じURLからご視聴いただけます。

資料

事前申込者には5,000円相当の資料を無料贈呈
※3月28日(木)配信の視聴画面より資料ダウンロードが可能です
※当日の配信終了後は5,000円+税での販売となります

主催

株式会社新建新聞社/リスク対策.com

協賛

プラチナスポンサー

協力

 

 

視聴申し込みにあたって

本オンラインセミナーは、リスク対策.com会員が対象になります。
※お申し込み時に会員登録がお済みでない場合は、弊社にて登録いたします。

セミナー配信システムについて

本オンラインセミナー(ウェブキャスト)のシステムはON24 Inc.によって運営されています。閲覧にご使用になるコンピュータが技術要件を満たしているかご確認ください。
https://event.on24.com/view/help/ja/index.html?text_language_id=ja