プログラム

DAY1-セッション3
時間:11:15~12:00(45分)  

役員を納得させる災害時の報告とは~災害データをインテリジェンス化する~

災害発生時、企業は事業を継続するためにさまざまな情報を収集・整理し、判断する必要があります。
事業所から被害状況が送られてきても、情報処理をどのようにするかが報告のネックです。現場から送られてきた災害データを役員が理解できる“インフォメーション”へ変換し、役員が判断できる“インテリジェンス”にするにはどうすればよいでしょうか?我々が対応しなければならないリスクマネジメントは、事前の対策が無ければ手遅れになります。
インフォコムには長年、ICTを活用して災害情報を取りまとめ、災害対策本部訓練を支援してきた実績とノウハウがあります。災害時は時間との闘いです。少ない情報を整理し、取り纏め、未来の予測をする為に効果的で具体的なBCPの活用方法を解説します。

Speakers
インフォコム株式会社
エンタープライズサービス事業本部 システムソリューション事業部門 デジタル・サステナビリティ事業部
グロースハックチーム 危機管理主任コンサルタント
高橋 克彦 氏

前職にてロケット搭載用精密バルブやセラミック製バルブ、プラント用継手の設計を担当。高圧ガス製造保安責任者、危険物取扱者、非破壊検査、溶接管理技術など、多数の現場経験と資格を保有。BCPについては、事業継続推進機構の災害情報研究会で、実際の危機発生時に情報がどのように流れて行くかを調べ、ICT技術を使って、リスクをいかに軽減できるかを研究している。リスク対策コンサルタントとして、多数のBCP策定支援や訓練支援を行っている。


TOPページへ戻る

全セッション一括登録可能​

お申し込みはこちら

Information

新建新聞社 リスク対策.com
危機管理カンファレンス運営事務局
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-3-3 FDC麹町ビル 7F
TEL. 03-3556-5525 / E-mail: riskinfo@shinkenpress.co.jp